2022-11-1
今回訪れたのはビルドのパンドラタワーでおなじみ「ぐんま天文台」です。ビルドに限らず他多くの作品のロケ地になっている場所。見る人が見れば「ああここか」というような場所で笑っちゃいました。
アクセス
アクセスは車だと渋川伊香保ICより25分。月夜野ICより20分。公共交通機関では上毛高原駅・渋川駅・沼田駅・中之条駅の各駅よりタクシーで25分。6000円前後かかります。故あって自転車で来ましたが車以外は選択肢に挙がらないような山奥にあります(^-^;
住所:群馬県吾妻郡高山村中山6860-86
公式サイト:https://www.astron.pref.gunma.jp/
けっこう歩く「ぐんま天文台」

チャリでひーこら言いながらぐんま天文台の駐車場に到着。閉館日の表示にビビりました😱
前日が閉館日だったのでその表示が残っているだけでしたけどね。開館1時間前に来たのでまだ表示が切り替わっていないようです。

開館時間になったのでさっそく入館、と行きたいところですが、この天文台は駐車場から天文台までが結構遠くて、木道を通って標高を70mほど上げなくてはいけません。
これほど駐車場と天文台が離れているのは、車のサーチライト等の灯りによる光害などを避けるためです。

駐車場に来るまででだいぶ山の中に来ちゃったなと思いましたけど、ここからさらに登るんですからね。軽登山だ。

木道を通る際はクマよけの鈴が貸し出されているので携帯していきましょう。
登山が趣味の私は自前の熊鈴があるので借りませんでした。天文台に自前の熊鈴もってる人が来るケースは稀かもしれません( •㉦• )

10分ほどハイキングするとーー

ぐんま天文台屋外モニュメント到着!😁
ここも天文台なんですよ。古代のもののレプリカです。館内に入ればデカい望遠鏡など見ることができますが私は聖地巡礼に来たのでこちらを重点的に回ります。
外の用が済んだらで館内も散策しましょう。
パンドラタワーのストーンサークル

屋外モニュメント、まずは一番奥のストーンサークルを覗いてみましょう。

はい見たことある🤣
まさにパンドラタワー。ここがパンドラタワーのロケ地であることは公式Twitterで自ら発信しているんですよね。
【仮面ライダービルド】今朝、最終話を迎えた仮面ライダービルド。重要な場面の舞台「パンドラタワー」となったぐんま天文台のストーンサークルは、夜も神秘的です。(「夏の大三角とストーンサークル」2017年11月撮影)#仮面ライダービルド pic.twitter.com/svclTh0xqv
— 群馬県立ぐんま天文台 (@tenmon10) August 26, 2018

見える見えるエボルトが寝転んでパンドラタワー内の様子を見ているところが。エボルトが自分の遺伝子を使って三羽カラスの偽物をけしかけた回。かずみんの
「Are you ready?」
「できてるよ」
は涙なしには語れませんね。
本物のパンドラタワーを見ることができて感動です。
ジャンタル・マンタル

ストーンサークルとインドの天体観測施設『ジャンタル・マンタル』はサバト(仮面ライダーウィザード)の行われた場所でもあります。屋外モニュメント全体ですね。
ヤバいことは全部ぐんま天文台で起きている……。
ぐんま天文台館内

館内では俳優のサインが展示されており、これだけで何十分と楽しめてしまいます。フォーゼのサインや

ウィザード、

そしてビルド。サインを見ると実際にここで撮影したんだなという事がより強く感じられますね。
さいごに
アクセスが県外の人間にとってはなかなか難しい場所でしたが、ぐんま天文台はライダーファンとして来て良かったと思える楽しい場所でした。群馬県には他にもヘルヘイムの森など面白い聖地があるのでまたその記録もしたためたいと思います😆
コメント